【九州北部の梅雨明け】本格的な夏が到来!

これからの生活で特に注意すべき点を、今一度確認しましょう!


☀️【1. 熱中症対策】

  • こまめな水分・塩分補給:喉が渇く前に少しずつ水を飲みましょう。

  • 室内でも油断せず冷房を:特に高齢者や小さなお子さんがいる家庭では、室温28℃以下を目安に。

  • 日中の外出は計画的に:外出は朝夕など涼しい時間帯にし、帽子や日傘を活用。


🏠【2. 住まいの温熱対策】

  • 遮熱カーテンやすだれの利用:直射日光を防ぐと室温上昇を抑えられます。

  • エアコンの点検・掃除:フィルターが汚れていると冷房効率が下がり、電気代も上昇。

  • 屋根・壁の熱ごもりに注意:断熱材や通気の見直しで快適度が変わります。


🌿【3. 虫・害獣対策】

  • 蚊・ハチ・ムカデなどの発生増加:網戸の点検や忌避剤の設置を。

  • 食べ物の管理:ゴミやペットフードなどは密閉保管し、害虫を寄せつけない。


🌊【4. 台風・ゲリラ豪雨への備え】

  • 梅雨明け後も突発的な豪雨や台風が起こります。
     → 屋外物の固定、側溝や雨樋の掃除、避難経路の確認などを今のうちに。


🧴【5. 食中毒・腐敗対策】

  • 高温多湿は食品の傷みが早い:冷蔵管理、早めの消費、手洗い徹底が大事。

  • お弁当や作り置きは特に注意。


💡【6. 電力・水の使い方】

  • 夏場のピーク時の電力負荷増:冷房使用時はLED照明や節電モードを意識。

  • 水の使用量も増える季節:節水シャワーや雨水の活用も考慮を。


必要なのは「準備」と「小さな工夫」です。

特に今年は暑さが厳しい予報もあるため、

「体力温存」や「生活リズムの調整」も意識しましょう

毎日、朝晩お休みになる前に蜂蜜を小さなスプーンでひとさじ

随分体の調子は変わると思いますよ~

福岡市東区近辺にお住いの方は

明日、明後日とガーデンズ千早にて

ちはやフードマルシェに森友養蜂場さんが出店されてます

是非、プロポリスのチカラを・・・お試し下さい

ホームページに福岡市西区太郎丸の動画を追加していますので、ご確認下さい