【雷山千如寺】の魅力は
雷山千如寺大悲王院(雷山千如寺)の見どころ
-
国指定重要文化財の十一面千手千眼観音像
高さ約4.8 m、鎌倉時代後期の巨大観音像は、堂内で真下から見上げることができ、その荘厳さに圧倒されます -
室町時代の庭園と天然記念物の古木
庭園は枯山水と池泉の二部構成。天然記念物のカエデ(400年)やビャクシン(600年)、境内にある金色に輝くイチョウなど、多数の古木が季節の移ろいを感じさせます
1.紅葉の名所として全国に知られる景観
秋(10~11月)は200本以上のモミジや大カエデが真っ赤に染まり、白砂庭園とのコントラストが写真映えします 五百羅漢や神仏習合の歴史
庭には可愛らしい羅漢像が並び、仏教と神道が混交した古刹の趣を伝えます。元寇の際に鎌倉幕府の「祈祷道場」として栄えた背景も魅力のひとつです
2.住職さんによる説法・祈祷参加
拝観中に聞ける住職のお話や、般若心経の読経は、心静まる時間を与えてくれます 。
⛰ 雷山(標高955m)登山情報
千如寺から登山可能?
-
千如寺を起点に登山道あり:
千如寺駐車場横から「雷山自然歩道」登山口があり、清賀の滝→雷神社上宮→山頂→大展望台→中宮を経て戻るルートが整備されています -
所要時間とコース:
– 千如寺ルート(初心者向け): 約3.5 km、往復3時間程度
– 観音コース(中級約4 km, 3.5 h)、鎌ヶ岳経由(上級5 km, 約4 h) -
通行注意:
一部区間(千如寺〜雷神社間)は通行止めの場合もあるため、事前確認が望ましいです
✅ まとめ
-
見どころ:巨大千手観音、歴史と自然織りなす庭園、秋の紅葉、住職の説法。
-
登山:境内から歩いて登れる自然歩道あり。概要ルート、清賀の滝、上宮、展望台を経て山頂へ。往復で3時間前後。
-
注意点:通行止め情報やバス便・駐車場の混雑(紅葉期)を事前にチェック推奨。
天気や体調に合わせて、参拝・散策・登山と
1日たっぷり大自然と歴史を楽しめるスポットですよ!
登山は朝一番にスタートしても、暑すぎるかもしれませんね~
糸島市二丈上深江の平屋からは車で16分(11㎞)