ファミリークローゼットの大きさの目安は?

ファミリークローゼット(家族全員の衣類を一か所にまとめて収納するクローゼット)

についても、家族構成や生活スタイルによって適正な広さが異なりますが、

**夫婦+子供2人(4人家族)**の場合の目安を以下にまとめます。


🔸 ファミリークローゼットの広さ(目安)

タイプ 広さの目安 特徴
最小限 約3~4㎡(1.5~2畳) 収納量は限られるが、オフシーズンの衣類やタオル類も一応まとめて収まる。
標準的 約5~6㎡(2.5~3畳) 衣類+下着・バッグ・ランドリースペース連動可。
ゆとりあり 約7~8㎡(3.5~4畳) 着替えやアイロン・洗濯動線も含む「着替え室」的な役割も可能。

🔹 計画時の検討ポイント

  1. 収納対象

    • 衣類だけか、下着・タオル・バッグ・学用品・ランドセルなども含むか?

    • シーズンオフ衣類もここに収納するか?

  2. 動線

    • 洗面脱衣室・ランドリールームからの動線が近いと効率的。

    • 朝の身支度動線(子ども含む)も意識。

  3. 家族での使用スタイル

    • 共有の中でも「ゾーン分け」をしておくと、使い勝手が格段に向上。

    • 子供の成長に合わせて可変収納にしておくと長く使える。

  4. ハンガー収納 vs 畳み収納の比率

    • ハンガーパイプを多めにすると出し入れが楽。

    • 畳み収納や引き出しスペースも必要なら面積はやや増加。


✅ 結論(4人家族向けのおすすめ)

**5~6㎡(2.5~3畳)**が、収納力・動線・快適性のバランスが良い広さです。

ランドリー、玄関ホールに近いところに配置できると

各人の物も定位置に収納する事が出来るので

散らからずに良いでしょうね~

我が家では各室の1間(幅1m)の物入を確保しているものの

2階の一部屋は完全に納戸のようになっています

物が多いのでしょうね~断捨離せねば