コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
住まいを計画するに当たり
玄関収納(下駄箱)はどの位必要でしょうか?
例えば4人家族の靴の数を算定するのにも、
家族構成やライフスタイルによって
大きく異なりますので、一概に「何足」と
断言することは難しいですが・・・
一般的に言えること
-
アンケート結果から: 20~40足未満が最も多いという結果が出ています。つまり、一人あたり5~10足程度が平均的と言えるでしょう。
-
性別や年齢による差: 女性は男性よりも靴の種類が多い傾向にあります。また、成長期の子供はすぐにサイズアウトするため、靴の数が多くなることもあります。
-
季節や用途による差: 通勤・通学用、運動用、普段履き、フォーマルなど、用途によって靴の種類は増えます。また、季節によってサンダルやブーツなど、履く靴が変わるため、靴の数は増える傾向にあります。
靴の数を考える際のポイント
-
家族構成: 大人2人、子供2人なのか、それとも大人1人、子供3人なのかなど、家族構成によって必要な靴の数は変わってきます。将来、どう変化するかも想定しなければ
-
ライフスタイル: アウトドア好き、おしゃれが好きなど、家族のライフスタイルによって、必要な靴の種類や数は変わってきます。
-
収納スペース: 靴箱の大きさや、靴を収納する場所によって、置ける靴の数が決まります。
靴の数の目安
-
一人あたり5~10足: これはあくまで平均的な数値です。家族構成やライフスタイルによって、この数値は大きく変わる可能性があります。
-
余裕を持った計算: 靴は消耗品なので、定期的に買い替える必要があります。また、季節によって履く靴が変わるため、ある程度の余裕を持った数を考えておくと良いでしょう。
靴の数を把握する方法
-
実際に靴を数えてみる: 靴箱やクローゼットに収納されている靴を全て数えてみましょう。
-
家族で話し合う: 家族全員で、それぞれが持っている靴の種類や数を話し合うことで、全体の靴の数を把握できます。
靴の数を把握する事で
-
適切な靴箱のサイズを選べる: 靴の数がわかれば、適切なサイズの靴箱を選ぶことができます。
-
収納スペースの整理整頓ができる: 靴の数がわかれば、収納スペースを効率的に利用することができます。
-
無駄な買い物を防げる: 既に持っている靴の種類や数がわかれば、同じような靴を重複して購入してしまうのを防ぐことができます。
最後に
4人家族の靴の数は、家族によって大きく異なります。
住まいを計画する時には是非、上記を参考に家族に合った
靴の数を把握してみてくださいね~
さて、糸島市二丈上深江の平屋の
建売住宅にはどのサイズの
玄関収納を設けるか考えねば、
別に確保したシューズクロークもある事を加味し
出口さん・松浦さんと考えますかね・・・
PAGE TOP